今回は、Bluetoothワイヤレスイヤフォン、『BeatsX』を購入したのでレビューします。
- 製品名: BeatsX(ビーツエックス)
- 発売日: 2017年2月11日
- 購入できる場所: Apple Online Store, Apple Store直営店, au shop他
- 価格: ¥14,800 (税別)
- カラー: ブラック、ブルー、グレー、ホワイト
- 保証期間: 1年間
取り扱い店舗
BeatsXは、オンラインおよび直営店のApple Store、同じくオンラインと各店舗のau Shop、他にもヨドバシカメラなどの一般量販店などで取り扱いがあります。今回、僕はオンラインのApple Storeで購入しました。
クレジットカード決済で翌々日には到着。ちなみに、オンラインのApple Storeで注文すると、かならずクロネコヤマトさんが届けに来てくれるので安心。
開封する前に絶対に知っておきたいこと
今後、安心してBeats製品を使っていくためにも、以下のことを覚えておきましょう!
- メーカー保証期間内に修理になった場合は、購入したときのレシートや明細書*1が必要
- 修理受付時に製品のシリアル番号が必要
- 修理の受付窓口は以下の三箇所
- ①Apple Store直営店
- ②Beats製品を取り扱いしているサービスプロバイダ*2 - ③AppleCareコールセンター(0120-277-535)
製品のシリアル番号は本体にも記載されていますが、正直、文字が小さくて読めなーい!のです。
最近のBeats製品は、製品の入っていた化粧箱にシリアル番号が記載されているので、開封してすぐに箱を捨てたりせず、できるだけ残しておきましょう!
それと、なくしがちなのが領収書やレシート。箱と一緒に保存しておき、いざ修理となった時に対応できるようにしておきましょう。
シリアル番号の記載箇所
上記に関連して、シリアル番号がどこで確認できるかをまとめておきます。ぜひ参考にしてください。
①包装部分のシール
この包装はオンラインのApple Storeだけかもしれないので注意。包装で留めてあるシールを見ると、バーコード部分のSerial No.の右側に記載があります。
②製品の化粧箱
シールが貼ってあり、①と同じくバーコード部分のSerial No.の右側に記載があります。
③電源ボタンが付いているユニット裏側
写真だとちょっとわかりづらいが、S/N: の右側にシリアル番号が記載されています。かなり字が小さいので、ここから読み取ろうとすると大変。小さすぎて字が読めなーい!(2回目)
(2020年11月8日加筆修正)
余談ですが、以前のBeats公式ページに記載されているシリアル番号の確認方法だと「右のイヤーパッドにつながるケーブル部分を確認してください」と書かれているものの、実際のBeatsXのケーブル部分には書かれていないので、「???」とユーザに混乱を与える表記でした。
現在は「右のイヤーバッドに近い電源モジュールを確認します。」と正しい記述に変更されているのに加え、シリアル確認方法もイラスト付きでかなり分かりやすくなっています。
④(ペアリング後なら)iPhone: 設定
> 一般 > 情報
いちばんおすすめなのはこの方法。ここからもシリアル番号を確認することができます。iPhoneの画面上なので、文字も大きくて読みやすい!ただし、iPhoneとBeatsXをペアリング後で、かつ、BeatsXの電源が入っている状態でないと確認できないので注意が必要です。

BeatsXをタップして先に進むと、シリアル番号だけでなく、ファームウェアバージョン、ハードウェアバージョン、モデル番号も確認できる。
さていよいよ開封
初見だと手間取るかもしれないので、パッケージの開け方も記載しておきましょう。我ながらけっこうマニアックな内容。
取り出し用のベロがあるのでこれを持って引き上げます。
交換用のイヤーチップなどは、さらにこの下に隠れています。先ほどと同様に、下の写真のベロをつまんで引き上げます。
"TALK. LISTEN. BEATS." かっこいい。そう、BeatsXは通話も可能なBluetoothイヤフォンなのです。
開けるとこんな感じ。
イヤーチップもこんな感じで、全部で4種類あるよ。
クイックスタートガイドと一緒に、Beatsロゴのシールも入っています。
同梱物は、
- BeatsX本体
- イヤーチップ
- キャリングケース
- しっかりとフィットさせるための着脱式のウィングチップ
- Lightning - USB-A充電ケーブル
- クイックスタートガイド
の以上。
バッテリー駆動時間と、100%になるまでの充電時間
いやー買うときにはこれって気になりますよね。
まず、バッテリー駆動時間は約8時間。これは公式サイトにも書いてあります。
しかし、充電時間については公式サイトにも記載がない...。
よくよく調べてみると...購入したパッケージ内に書いてありました!約45分で100%になるそう。すごい速い。
それとこれもさりげなくスゴイんだけど、Fast Fuel機能という急速充電機能があるので、5分の充電で約2時間の再生が可能。外出前に充電切れに気付いても、5分あれば持ち出せるレベルにまでして持っていけます。
充電にはLightning-USBケーブルが使える
iPhoneを充電するときに使う「Lightningケーブル」がそのまま使えます。いつも使っているアクセサリがそのまま使えるので、手間も増えなくいいですね。
次回予告
さて今回は、開封レビューと充電やバッテリーのことについてまとめてみたので、次回はiPhoneとのペアリング方法や実際に使ってみての感想などまとめてみたいと思います。後半に乞うご期待!

さいごまでご覧いただき、ありがとうございました!
(おしまい)
(2020年11月8日加筆)
本日現在、BeatsXは在庫限りで販売終了の予定。用意されているカラーが従来の4色からリニューアルされて、ブラック、サテンシルバー、レジスタンス・ブラックレッドの3種類になっています。
-
-
【Apple】BeatsXのペアリングは超簡単!使い方など気になる点をレビュー【W1チップ搭載】
今回はBeatsX購入レビュー第二弾ということで、実際の設定方法や使用感などを紹介していきます。 まず通常は、Bluetoothイヤフォンをスマートフォンで使えるようにするには「ペアリング」というもの ...
続きを見る
*1:オンラインのApple Storeで購入した場合は、注文番号と出荷メールのスクリーンショットなどがあれば対応してもらえる。
*2:https://locate.apple.com/jp/ja/ からカテゴリを選んで進んでいくと最寄のサービスプロバイダを調べることができる。しかし、店舗でも預かり修理となるため、Appleサポートにチャットか電話で依頼する方が結局は早い。