iPad アクセサリ

【レビュー】BELKIN ScreenForce 強化ガラス スクリーンプロテクター for iPad Pro 12.9インチ(2018,2020)

今回の記事では、僕が購入した「BELKIN ScreenForce 強化ガラス スクリーンプロテクター for iPad Pro 12.9インチ(2018,2020)」を紹介します。

ちなみに、フィルムとガラスの違いについて解説した記事が別途あります。

iPhone用の強化ガラス保護フィルム「Belkin UltraGlassスクリーンプロテクター for iPhone 12 | 12 Pro」のレビューの方に載せていますので、あわせてご覧いただけると嬉しいです。こちらにリンクを載せておきます。

【レビュー】貼りやすさ抜群!Belkin UltraGlassスクリーンプロテクター for iPhone 12 | 12 Pro

 

BELKIN ScreenForce 強化ガラス スクリーンプロテクター for iPad Pro 12.9インチ(2018,2020) の魅力

iPhoneの強化ガラススクリーンプロテクターのレビューでも書きましたが、Belkin社製品は個人的にとてもお勧めです。なぜBelkin社の製品が良いのか、この製品のおすすめポイントを下記に挙げます。

ココがおすすめ

  • 耐衝撃の強化ガラススクリーンプロテクター
  • Apple Pencil 2との互換性あり
  • 貼り付けが超簡単
  • 2年間の限定保証(パッケージに記載)

Apple直営店でも、iPhone用の保護フィルムや強化ガラスを貼り付けしてくれるサービスがありますが、Belkin社製のものが選ばれているくらいです。

詳しくは下記リンク先記事の最後の辺りをご覧ください。

iPhoneの画面割れ修理でApple Ginzaに行ってきた【保護フィルムも付けてもらった】

 

貼りやすさダントツ!これでダメならあきらめろ!

ごめんなさい、ちょっと言いすぎました。

でも、半分本気です(個人の所見です)。お店でやってもらうのと同じくらいの仕上がりになるよう設計されています。商品開発の意図がひしひしと感じられる製品です。

気泡も入りにくく、入ったとしても丁寧に押し出せば大丈夫。僕の場合、少し気泡が残ってしまいましたが、放置しておいたら翌日にはなくなっていました。

 

ラフター
風船に入っている大量の空気でさえ、数日後には萎んでしまうことを考えれば、放置しておけば気泡が消えるのも納得できますよね。
言うほどそう?
スマペンくん
ラフター
ただの持論だけど、Belkin社のは今まで失敗したことがないよ

では早速貼っていきましょう!

取り付け手順

step
1
裏側にして切り取り口を開ける

開けやすいように切り取り口があるので、ここから開けましょう。

step
2
取り出しベロを引っ張って中身を取り出す

こういう取り出しやすいひと工夫が個人的に好きです。

step
3
中身の確認

iPhoneと同じく分かりやすい取り付け順のイラスト。それに埃を取り除くクロスとシールも付属しています。写真には映っていませんが、保証内容が書いてある小冊子も付いていました。

step
6
リサイクルシールが貼ってあるプラスチック部分を取り出す

輸送時の保護用だとおもわれるプラスチックを中から取り出します。この時、①と②のシールをどうしたらいいのか一瞬パニックになりましたが、①と②ごと(剥がさないまま)持ち上げます。そして中からプラスチックを取り出します。

①と②のシールごと保護ガラスを持ち上げる

取り出したプラスチック部分を左に置いてみた。持ち上げていた保護ガラスは、そのまま下ろしていったん落ち着こう。

step
7
iPad Pro本体をトレイにセットする

こんな感じで、お店じゃなくてもキレイに正確に貼れるように「EasyAlignトレイ」が同梱されています。

もう一度保護ガラスを①と②のシールごと持ち上げ、このトレイにiPad Proを載せます。その後、再び、保護ガラスを下ろします。

step
8
①のフィルムを引っ張る

トレイにセットできたら、これで保護ガラスを貼る最終段階まできました。

①のフィルムを手前にすすすっと引っ張ります。

step
9
②のフィルムを剥がす

この写真では数字の部分が映っていないのですが、下の緑色のテープに②と書いてあります。あと、気泡がたくさん残っていますよね。でも、これ全部なくなるので安心してください。

ここで最後、②のフィルムを剥がして、iPad Pro本体をトレイから取り出します。

大きな気泡が残っている場合は、可能であればクロスで押し出してみてください。僕は、真ん中から外側に押し出すようにすると、うまくいきました。

それでも少し残ってしまった気泡がありましたが、翌朝まで放置していたら消えていたので、心配かもしれませんが放っておけば気泡は消えるはずです。

step
10
保護ガラス貼り付け完了!

こんな感じですね!きれいに貼れてますよね!もうまさに「ガラス」です!

どこで購入できる?

今回、このガラスフィルムはamazon経由でキットカットさんから購入しました。キットカットさんはApple認定の販売店「Apple Premium Reseller(アップル・プレミアム・レセラー)」です。

Appleオンラインストアでもこちらの強化ガラス スクリーンプロテクターは販売がなく、Belkin社製品は人気も高いことから、品薄となっています。今回、丁寧な梱包で送っていただけたので満足しています。参考までに。

他にも、家電量販店や楽天でも販売があります。ただ、場所によっては転売価格で高くなっていることがあるので注意しましょう。

  • 参考価格:¥3,840(税込) + ¥390 配送料 *2021年1月12日現在
  • 購入場所:キットカット(amazon)

iPadシリーズは、画面破損した場合に修理費用がとんでもなく高いので、AppleCare+に入っていない人は必須でつけることをお勧めします。もしも、AppleCare+をつけていない人がiPad Pro 12.9インチモデルで画面割れした場合、その修理費用は税込で7万円を超えます...。

冒頭に挙げたおすすめポイントに二点加えます。

ココがおすすめ

  • 耐衝撃の強化ガラススクリーンプロテクター
  • Apple Pencil 2との互換性あり
  • 貼り付けが超簡単
  • 2年間の限定保証(パッケージに記載)
  • Apple直営店でも、iPhone用にBelkin社の保護ガラスを取り付けるサービスがあるくらい信頼度が高い
  • iPad Pro本体がトレイによって固定されるので、保護ガラスの貼り付けが失敗しにくい→保護ガラスだけでなくトレイを含め製品設計がなされている点は、他社にない点

ココに注意

  • それでも「失敗するかも...」とどうしても心配な場合は、貼り付けサービスを行っている量販店などを探して購入&貼り付けを頼もう
  • 転売価格が設定されている場合があるので、購入場所には注意しよう
  • 保護ガラスを貼らなかった場合の金銭的リスク(=修理費用)を十分に検討しよう

ラフター
役に立った!など思っていただけたら、ぜひTwitterのフォローや記事のシェアをお願いします!

さいごまでご覧いただき、ありがとうございました!

(おしまい)

-iPad, アクセサリ
-, , , , , , , , ,

© 2023 GadgetTable (ガジェットテーブル) Powered by AFFINGER5