ブログ運営

【Twitter】リストに誰かを追加した時、相手に通知が行かないようにする方法【非通知】

フォロワーさんが増えてくるとかならず困ること

Twitterでフォローしている人&フォロワーさんが増えてくると、自分のタイムラインが読みづらく感じてくると思います。

『ふだん仲良い人のツイートは見逃したくないなぁ...』

こういう場合、その人のホーム画面にいけばいいんでしょうけど、そういう人の数が多くなれば時間的に無理...ですよね。

そこでTiwtterにある「リスト」機能を使いましょうという提案です。

ただ、ここで本題。

ある設定をしておかないと、リストに追加したことが相手に通知されてしまいます。

このように注意して欲しい点もあるので、ぜひご覧ください。

スマペンくん
でもどうせ難しいんでしょ?
初心者でも安心の画像&ステップ解説付きだよ!だから安心して!
ラフター

  • お気に入りのTwitterメンバーだけのツイートが見られるようにしたい
  • そのためにTwitterの「リスト」機能を活用しよう
  • 相手に「リストに入れたよ〜」という通知が行かないように設定しよう

自分だけの「お気に入りメンバー」のリストを作ることができる

さぁリストを作成しよう!

以下、パソコンの画面で解説をしていますが、スマホでもほぼ同じ手順でできます。

step
1
Twitter画面の左側から「リスト」を選択

自分のリストがまだ未作成であれば、下記の様な画面になるはずです。

ここで「リストを作成」をクリックします。

step
2
リストの「名前」を入力&「非公開にする」にチェック

「詳細」の項目は入力がなくても大丈夫です。

右上の「次へ」ボタンが押せるようになるので、クリックします。

これでリストが作成されました

おめでとうございます!これであなただけにしか見えない「リスト」が作成されました。

パソコンだと、いきなりこんな画面で「おすすめ」という項目が選ばれた状態になっているかもしれません。ここは気にしなくてOKです。

慣れている人は、ここで「ユーザーを検索」して追加していってもいいです。

ただこれは慣れていない人向けに書いておきたい記事なので、ここではスモールステップで解説していきます。

ちなみに、ここで「メンバー(0)」を選択すると以下の様な画面になりますが、これは通常です。まだメンバーを誰も追加していませんからね。

このまま右上の「完了」を押して画面をいったん閉じます。

Twitterの自分のホーム画面から「リスト」を選択してみましょう。

まだメンバーは追加されていませんが、確かにリストが作成されていることがこれで分かります。

さぁメンバーを追加しよう!

さぁ準備は整いました。

あとは、気になるメンバーを自分だけが管理できるリストへと追加して行きましょう!もちろん、相手に通知は行きません。

step
1
三点リーダーをクリック

方法その① 追加したいメンバーのツイートから追加する

方法その② 追加したいメンバーのホーム画面から追加する

両方とも、三点リーダーのところから進みます。

step
2
「リストから追加/削除」をクリック

こういう画面が出てくるので、「リストから追加/削除」をクリックします。リストから追加...ってちょっと日本語変ですよね。

step
3
①(自分が作成した)リスト名を選択

「保存」が押せる様になるのでクリックします。

step
4
ぶじにリストに追加できたか確認

Twitter画面左側の「リスト」をクリックしてみてください。

ぶじにできていましたね!

さいごに

おめでとうございます!

これで自分だけのお気に入りメンバーを、相手に知られることなくリストで管理できるようになりました!

 

ラフター
役に立った!など思っていただけたら、ぜひTwitterのフォローや記事のシェアをお願いします。

最後までご覧いただきありがとうございました!

(おしまい)


SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/10

 

-ブログ運営
-, , , ,

© 2023 GadgetTable (ガジェットテーブル) Powered by AFFINGER5