iPhone LINEモバイル MNO/MVNO 格安SIM

【通信制限】3日間で11GBなくなった!知らないうちにデータ通信量が増大するiPhoneの設定に要注意

わずか3日で約11GBデータの通信量が使われていた

ラフター
自分、泣いていいですか

ということで早速本題に入るんですけど、現在契約しているLINEモバイル(12GBプラン)で恐ろしいことが起こりました。見出しの通り、わずか3日でプランのほとんどのデータ(約11GB)が消費されてしまったのです。

元々、外出先でデータを大量に消費するようなコンテンツ(ゲームや動画視聴)等はほとんど手を出していませんでした。だからなにゆえにこんなことが起きてしまったのか...。まったく心当たりがありませんでした。

犯人を特定する

ということで犯人を特定します。

もし、僕と同じ様に「心当たりがないのに通信データ消費量が多いなぁ」という人はこの方法をぜひ覚えて起きてください。

step
1
設定アプリ>モバイル通信をタップ

画面の下の方にスクロールすると薄いグレイの文字で「モバイルデータ通信」と書かれた項目があります。ここをみてみてください。

step
2
原因のアプリを特定する

ここに表示されているアプリは、モバイルデータ通信、つまり(Wi-Fiではなく)キャリアのデータ通信を使って消費されたギガ数順に表示されています。ランキング形式なので、1位はいちばん上に表示されます。

僕の場合は、

こいつ!こいつです!ミュージックアプリが犯人だったわけです!

ポイント

ちなみに、上記では29.4GBとかなり多めに表示されていますが、10/20〜12/11のデータ合計量のためです。

画面一番下にスクロール>毎月1日に「統計情報をリセット」を押すと、その月のデータ通信量を純粋に測ることができるのでオススメです。

なぜこんな悲劇が起きてしまったのか

これはもうひとえに、iPhoneの設定のせいなんです。

僕と同じ悲劇を生まないためにも、iPhoneユーザーの皆さんは気を付けてくださいね...。

モバイルデータ通信のところに、スライドボタンがあります。

ここが緑になっている=オンということなので、このままだとApple Musicでダウンロード済みでない音楽を聴くときに、モバイルデータ通信が利用されてしまいます。かならずオフにしておきましょう。

え、自分には関係なさそう?でもぜひさいごまで記事を読んでみてね!

iPhoneで音楽を楽しむ方法は3通り

おさらいですが、iPhoneで音楽を楽しむには、大きく分けて3つ方法があります。

①Mac/PCから自分が保存してある音楽をiPhoneにインポートして楽しむ方法

②iPhone上やMac/WindowsのiTunes Storeで音楽を購入→ダウンロード&同期してiPhoneで楽しむ方法

③Apple Musicを利用して、「Mac/PC上に自分が保存している音楽」と「定額制音楽サービス」の両方を楽しむ方法

今回注意喚起したいのは③の方に向けて、です。

音楽を聴く人
でも僕はApple Musicの曲はダウンロードして聞いているから関係ないでしょ?
うん、基本的には大丈夫だけど、気を付けて欲しい人がいるんです。それは...
ラフター

ストレージ容量が少ない人は、ダウンロード済みの曲が削除される

これはiPhoneの仕様なんですけど、ストレージ容量が少なくなってくる(購入時に128GBモデルとか256GBモデルとか選びましたよね?あれをストレージと呼びます)と、パフォーマンスを維持するために仕方なく、強制的にApple Musicのダウンロード済みの音楽が削除されます(リストには楽曲名やアルバム名はそのまま残ります)。

具体的には、iPhoneストレージ容量の10分の1以下になると危険です。そうすると「空き容量が足りません」と警告表示が出るようになります。

そして場合によっては、音楽データが削除された状態から、こんなふうにひたすらダウンロードをし始めるという... 。しかも終わらない...。

そのため、気がついたら、キャリアのデータ通信量がどんどんなくなっていた...という僕みたいな悲劇に繋がるわけです。

それを避けるためにも、

設定アプリ>モバイル通信>ミュージックのスライドボタン:オフ

が推奨されます。

もうひとつの注意点:Wi-Fiアシスト

「Wi-Fiアシスト」とは、Wi-Fiの接続状況が悪いときに、モバイルデータ通信を使って書類やデータを転送する仕組みです。

これがオンになっていると、これも知らない間にモバイルデータ通信量が消費されることになります...。

決して悪い機能ではないのですが、自分の使い方に合っていないと感じる人は、オフにしておくことも検討してみてください。

まとめ

ポイント

①「あれ?もう通信制限!?」みたいなことがあったら、

設定アプリ>モバイル通信>モバイルデータ通信

から原因のアプリを特定してみる

②そうならないために、

設定アプリ>モバイル通信>

Wi-Fiだけで通信したいアプリは、スライドをオフにしておく

③ストレージ容量が少ない人、かつApple Musicを使っている人

▶︎ダウンロードした楽曲がストレージから削除される場合があるので、常にストレージに空き容量を持っておく(理想は、ストレージ容量の15%以上の空き容量。10%未満で警告表示)

ラフター
役に立った!など思っていただけたら、ぜひTwitterのフォローや記事のシェアをお願いします!

最後までご覧いただきありがとうございました!

(おしまい)

-iPhone, LINEモバイル, MNO/MVNO, 格安SIM
-, , , , , ,

© 2023 GadgetTable (ガジェットテーブル) Powered by AFFINGER5